こんにちは、とち( @tochi1203 )です。
「NFTブログ」を始める方が増えています。
夢、見ますよね…。
ただ現実は甘くはないです。
止まったら死ぬ生き物です、
NFTブロガーは。
NFTブロガーはハードですよ…

「NFTブログは、ハードだぜ」って話です。
どんなブログだってシンドイでしょうが、
中でもNFT、仮想通貨をテーマにするのは
なかなかハードですよ、って話しです。
僕の知る限り、1番ハードかも。
僕は「tochiblog」と題して、個人ブログを
やってますけど、tochiblogの中でも
コロコロとテーマを変えて運営しています。

副業とか、スポーツとか、SEOとか…。
その時々で興味のあるものを、移り変わり
激しくやってきて、tochiblogの他に
ジャンルに特化したブログも立ち上げました。
アフィリエイトサイトですね。
プログラミングのサイトであったり、
健康系も1回立ち上げたなぁ…。
専門ブログは僕にあまり合わなくて、
続けられなかったんですけど、
まがりなりにも色んなジャンルを
扱ってきました。
その中でもNFT、仮想通貨の領域はタフです。

理由は、とにかくトレンドの移り変わりが
激しい!ってことですね。
NFTブログで稼ぐために…止まったら終わり

とにかく手を動かし続けにゃならんと。
止まったら死んじゃう生き物…、
何でしたっけ?マグロか、マグロですね。
もうマグロの気分ですよ、ほんと。
NFTブロガーはマグロですよ。
お題、ニュースが山のようにあることは
いいんです。情報発信者として、これほど
ぜい沢な事はない。ただ、書いた瞬間に
古くなる感覚です。
吐いても吐いても終わらないゴミ掃除に
似てますかね…。

スポット的なアクセスを狙うトレンド
ブログを書くつもりはないですけど、
たとえばですね、、、OpenSeaの記事を
書くとします。
「OpenSeaの出品方法」といった記事。
丁寧に画像つきで、説明を加えて記事を
公開すると。

ただOpenSea自体の仕様がコロコロと
変わりますし、UI(見た目)も変わります。
だから”品びれ”が、早いんですよね。
NFTとか仮想通貨に興味がある感度の
高い人は、記事が”古い”と離れが
早くなっちゃう。
ブラウザバックされて、最新の記事を
求められる。とにかく品びれないように
メンテナンスを続けていく必要があると。
NFTブログで稼ぐために必要なこと【マグロになろう】

現実的にすべての記事を最新に保つのは
無理。僕のtochiblogもNFTカテゴリーだけで
100記事以上あります。
記事をすべて最新に保つのは、現実的
じゃない。
「できる範囲で」ってところですけど、
付いたホコリを払う作業は、NFTとか
仮想通貨とかいったジャンルに手を出す
以上は必要になります。
気持ち的に「新記事:リライト」は
「5:5」の意識でやってますね。
ガチガチにSEOを攻めるなら、
リライト8割でいいかもです。
「新記事2:リライト8」です。
僕の場合は、もう記事数が多いので。

それぐらいの意識でやるべきなんでしょう
けど、僕はリライトが好きじゃない笑。
これはホントにイカンのです。
新記事の方が楽しいじゃないですか…笑。
だから、僕はこのマインドを改めて
いかないとダメなんです。
NFTとか仮想通貨とかのテーマを扱うなら
その後のメンテナンスありきで書く意識が、
大切になりますよ、という事ですね。
ざっくりまとめると、
「みなさん、マグロになりましょう!」
です笑。

Let’s enjoy the new technology, NFT!!
(新しいテクノロジー、
NFTを楽しみましょう!!)
本記事は音声プラットフォーム
「Voicy」で配信した内容をブログ用に
編集、データ・資料等を加えたものです。
「音声で聴く」という方は
» #38 NFTブロガーに必要なこと
【マグロになろう】