
【WJNC!!ブログDAO】ライターのいーぺい(@e__pei_eth)です!
今回も超初心者さんでも分かるゆる〜い解説をしていきますねー!
最近Web3.0って言葉が流行ってますよね?
もはや今はバズワード。
ほとんどの人は
「聞いたことあるけど意味わかんない」
「あ、英語と数字の組み合わせ!はい、もう関わりませーん。」
って感じだと思います。
そして僕も含め、
「なんでいきなり3.0から始まるんや!」
「1.0と2.0はどこいった⁉︎」
「てかそもそもWeb3.0とかってなんのこと⁉︎」
って思ったりもしますよね⁉
大丈夫。安心してください。
この記事を最後まで読んでいただければざっくりとしたイメージが理解できて超初心者か抜け出せること間違いなしです!
先に結論から言うとWeb3.0とは前回の記事で紹介した「NFT」や「メタバース」「DeFi」といった技術の総称であり、
「サラリーマンやめてやらぁ!」
っていう考えみたいなものです。
いきなりだと意味分かんないと思うので噛み砕いて解説していきますね!
それではさっそく〜いってみよう!
そもそもWeb3.0は概念であり思想
Web◯◯とは「概念」や「考え方」、「仕組み」

ねぇ、いーぺいさんよぉ
最近Web3.0ってよく聞くけどなんのことか全然分かんないんだけど。

Web3.0といえばここ最近のバズワードだよね!
でも多くの人がWeb3.0のことをモノとかサービスのことだと勘違いしているね!

さすがにモノとは思ってなかったけど、、
サービスでもないの⁉

そうなんだ。
Web3.0の他にもこれまでWeb1.0・2.0と呼ばれるものがあったんだけど
このWeb〇〇っていうのは「思想」や「仕組み」のことなんだ!

え、宗教的ななにか…?

そういうことではなくて、
この資本主義社会の世の中で「働き方」や「ビジネスモデル」に対して
「こうあるべきだよね!」とか「こっちの方がいいやん!」って
考え方や仕組みの変化の過程が1.0〜3.0のように数字で表現されているんだ!

分かりやすいかどうかわからんけど、仮にこの「Web1.0〜3.0」を
「いーぺい1.0〜3.0」に変えて僕のこれまでの人生の思想の変化で例えてみようか。笑
いーぺいで例えてみるとしよう
いーぺい1.0は幼少期〜学生時代「自分優先」
僕は工業高校に通ってたんですけど、一応成績はクラスでもトップの方でした。
でも自分の成績を落としたくないから他の人に「教えてよ」って言われても自分のことにいっぱいいっぱいであまり優しく教えてあげれていませんでした。
そんな「他人より自分」的な精神時代がいーぺい1.0。

ほうほう。
そんな時期があったんやね。
いーぺい2.0は社会人になり結婚するまでの独身時代「ザ・サラリーマン」
上から言われたことには文句言わず従い行きたくもない飲み会やパチンコについて行き「自分の気持ち」より「周りからどう見られるか」や「周りの反応」を気にして生きていたような、
「他人からの評価」を気にしていた時代がいーぺい2.0。

これでよくケンカしたよね〜。笑
いーぺい3.0は結婚して家族ができた現在「家族優先」
妻や子どもが体調を崩したら迷わず休む!
たとえそれで同僚からよく思われなかったり仕事に影響が出たとしても。
実際、今年は資格昇格がある年だけどちょうど2人目が生まれる時期と被るんですよね。
でも僕は資格昇格を1年延期し育休を取る予定にしました。
※これはどっちがいいとか偉いとかそんなんじゃなくてそういう僕の「考え」に基づく行動なだけです。
そんな今の考えがいーぺい3.0です。

なんかカッコつけてない?笑

多少。笑

あ、ゴメンなさい!
自分のことばっかしゃべって💦
みたいな感じでWeb業界での「考え方」や「仕組みの変化」がWeb〇〇の部分に当たることがなんとなく分かりました?笑
よく分からん!って人はゴメンなさい。。いい例えが思い浮かびませんでした。笑
その前にWeb1.0、2.0ってなんだったの?
Web1.0は学校みたいなもん
Web1.0はインターネット初期の頃を指します。
基本的には僕ら一般人は「ブログやサイトを見て情報を得る」だけの一方通行でした。
ざっくり言うと「SNSが流行る前の時代」って感じですかね。

で?
それのなにが学校みたいなのよ?

学校って先生が生徒に教えるのが普通だよね?
逆に生徒が先生になにか教えることってほとんどないよね?

先生 → 生徒
サイト → あなた みたいに
情報が一方通行だったのが特徴だよ!

無理矢理な感じもするけどとりあえずWeb2.0の話も聞いてみっか!笑
Web2.0はサラリーマンみたいなもん
Web2.0は前述の通り「SNSの時代」です。
今現在もこのフェーズですね。
Web1.0の時代と違い、誰もが情報を発信し共有することができるようになりました。
特に「GAFA」【Google・Amazon・Facebook(現Meta)・Apple】と呼ばれる巨大テック企業が世界を席巻しているまさに今この時代。
みなさんもこの会社のお世話になってない人はほとんどいませんよね?

YouTube・Twitter・Instagramはバリバリやってるよ!
で?
サラリーマンはどこの話よ?

YouTubeに例えてみようか。

例えば妻ちゃんがYouTuberだったとしてYouTubeだけで生計を立てていたとするよ?
一見フリーランスみたいな感じで個人で頑張っているように見えるけど
大きくみればYouTube社長の下で働く社員みたいな感じなんだ。

なるほど。その視点は無かったわ。

どんだけYouTubeで稼いでても
妻ちゃんの何かの言動や行動でYouTube社長が
「ん?こりゃよくないな」
とイラッとさせてしまったら速攻クビ通告、いわゆる「BAN」される恐れがあるんだ。
つい最近も国会議員当選を果たした「ガーシー」が強制BANされたことが話題になりましたよね。
そんな感じでSNSという超便利なサービスを作るような「巨大企業のトップ」が圧倒的な権力を持ち
トップの決定は絶対!みたいな今の仕組みがWeb2.0の特徴ですね。
別名「中央集権制」や「トップダウン式」といいます。
上記の通りトップ層が巨大な権力を持ち、
収益もごっそり持っていく仕組みを変えるべく、
「Web3.0」
が登場したんです。
Web3.0とは「サラリーマンやめてやらぁ!」

Web1.0・2.0の特徴はなんとなくわかった!
サラリーマンやめてやらぁ!ってことは
Web2.0をやめてやらぁ!ってこと?

そう!
簡単に言うと「脱Web2.0!」の動きのことで
中央集権制だったWeb2.0に対して
「非中央集権」と呼ばれることもあるよ!

あのGAFAに対抗するってなかなか気合い入ってるね!
で、どんな特徴があるの?

簡単に言うと、
非中央集権だから社長のような絶対的権力者がいなくて
「みんなが平等」みたいな考え方が特徴だよ!

みんなが自律的に動いてみんなで話し合って色んなことを決めていく
“イマドキ”な思想を持っているんだ!
簡単な図解を用意したから比較してみよう!

このように 株主→社長→部長→係長… と権力が「ピラミッド型」になっているサラリーマンに対し、
個々人が情報をやり取りし組織が「網目状」になっているフリーランスのようなイメージで
意思決定や権力が平等になっている点がWeb2.0との大きな違いです。
ここまでを簡単にまとめるとWeb2.0までは「企業」が力を持ち、「企業」に収益が集まっていたが
Web3.0は「個人」に焦点を当て「個人」が稼ぎやすい世界を目指していることが特徴です。
そんな僕もこの思想に感銘を受け、「中央集権制のピラミッドの最下層から抜け出したい!」と思いWeb3.0の世界に飛び込んでもがいている最中です。笑
Web3.0の時代がくると変わる今の「当たり前」

すごい革命的だね!
でもWeb3.0になって自分たちの生活にはどういった変化があるの?

みんなが一番気になるところはココだよね!
Web3.0の世界は今の「当たり前」が大きく変わることが予想されているよ!
メリットもあるけど当然デメリットもあるからそれぞれ見ていこう!
ログインID・パスワードが不要になる

今の時代、ネットで何かを買ったり登録するときって
必ずそのサービス上で「アカウント」があってそのアカウントに必要な「ログインID」と「パスワード」が必要だよね?
Web3.0になるとなんとそれがいらなくなるんだ!

え、どゆこと?
アカウントなしでSNSとか買い物とかできるの⁉

まず先に図解から見てみようか!
そっちの方がこれからの話が入りやすいかも😙


じゃあざっくり説明していくよ!
まだ覚えなくていいですがWeb3.0では「ウォレット」と呼ばれる仮想通貨を入れるオンライン上のお財布が必要です。
そのお財布が自分の「アカウント」だと思ってください。
ウォレット(お財布) = アカウント と今はざっくり認識しよう!
Web3.0ではサービスを利用するとき、そのサービスと自分の持っているお財布をつなげるだけですぐに利用ができる仕組みになっているんです。
ということは、たくさんのサービスを使う人も1つのアカウントで全て利用できるので
必要なID・パスワードはお財布の分1つだけあればOKになるんです。

おお!なるほど!
これは超便利だね!

でしょでしょ⁉
しかもアカウントが1つだけってことは覚えておくIDとパスワードも1つだけでいいから、
「このサービス久しぶり使うけどIDもパスワードも忘れたぁぁぁ😱」
っていう誰しも一度は経験のあるあの悪夢からも開放されるんだ!

これは超あるあるだ〜!😂
私もいっつもわからんくなる。笑

もう管理しきれんよね。泣
しかもこれにはもうひとつメリットがあるんだ。
サービス(企業)がアカウントを持たない ということは、
・サービス(企業)側は 「アカウントを管理する手間やコストが省ける」し、
・利用者(僕ら)側は 「サービス(企業)側に個人情報を渡す必要がなくなる」んです。
逆に言うと、これまではサービス(企業)側が管理してあげる見返りとして
個人情報を渡していたようなものです。
これも少し実例を挙げてみましょうか。

妻ちゃん、Amazonや楽天でお買い物ってたまにするじゃん?
で、当然Amazonのアカウントと楽天のアカウントは別々にあって
それぞれに名前や住所・ましてや自分の知り合いや家族の個人情報まで登録してるよね?

してるしてる。
一度登録しておくと次買い物するとき便利なんだよね〜

でもよく考えたら怖くない?
個人情報って他人に簡単に教えるもんじゃないって分かっているのにAmazonや楽天には簡単に渡しちゃうじゃん?

これ、言ってしまえばAmazonや楽天はやろうと思えば個人情報を悪用することだって簡単にできるんだ。
Web2.0では個人情報も中央集権的に利用されている可能性があるから
個人情報は自分で管理しよう!って考えがWeb3.0にはあるんだ。

なるほど。
なんの疑いもなく登録してたけど確かにあちこちに自分の個人情報が散らばっているのってなんか怖いな・・
このようにWeb2.0時代の問題点も解決しつつめっちゃ使いやすいWeb3.0って
なんか未来を感じませんか??笑
しかしこれには
「既存のサービスがWeb3.0に対応してくるか」とか
「個人情報の管理ができる人とできない人で分かれるリスク」など
まだまだ課題が山積みなのですぐには時代の変化は来ないだろうな〜
というのが僕の正直な感想です。
広告が減る

Web2.0の中心を担った「SNS」。
その収益源といえば「広告」ですよね。
YouTuberは広告収入で利益をあげ、
閲覧者は広告を見たくないために「YouTubeプレミアム」に課金をする。
そうやってYouTubeは大きくなりました。
でもWeb2.0と反対の思想を持つWeb3.0ではこのようなビジネスモデルは採用されず徐々に広告収入というものが無くなると言われています。
僕がすごい仕組みだな〜って思った事例を紹介しますね。

妻ちゃん、「Brave」っていうブラウザ知ってる?

初めて聞いた〜。
ブラウザって言えばSafariだったりChromeが有名だけど…

これまでのブラウザってページを開くたびに広告が出たり、
バナーが上部に常にいたりと
見たくもない広告を無理矢理見せられていたよね?

あれマジ邪魔だよね。

その広告を強制的に見せられることによって僕らユーザーは無料でサービスを使えてたりしたんだ。
けどBraveは全く新しい思想を持っていて、
広告を見るか見ないかはユーザーが決めることができて
ざっくりいうと
・基本無料で不快な広告はシャットアウト、
・広告を見てくれたらお金あげますよ〜
って仕組みになってるんだ!

おおっ!
逆転の発想だね😳

見られた広告の報酬は7:3でユーザーとBrave側で分配され、
収益をごっそり持っていくWeb2.0時代とは違いユーザーに超優しいブラウザなんだ!
参考ページ:https://brave.com/ja/brave-rewards/
このように「無料で使うなら強制的に広告を見せられる」という当たり前も変わってきているんです。
実際にいーぺい自身もYouTubeを見るときはBraveで広告なしで視聴しています♪
ですが、このままWeb2.0時代を作り上げたGAFAがこのまま傍観するはずもないのでまだすぐに広告がなくなるわけではないのかな〜という感覚です。
銀行がいらなくなる
「個人」に焦点を置いたWeb3.0はお金も個人間で送受金できるようになります。
たとえ国境を超えても可能なんです。

そこで登場するのが世界共通通貨である「暗号資産」通称「仮想通貨」なんだ!

出た仮想通貨〜!
怖いイメージしかない…

確かに怖いイメージを持っている日本人は多いよね。
実際僕も触るまでは同じ感覚だったよ。
でもこのWeb3.0のシステムと暗号資産で世界は変わろうとしているんだ!

Web3.0のシステムと暗号資産で面倒な手続きをせずにスマホで数クリックするだけで海外に住んでいる個人に送金も可能になります。
「戦争で資金凍結されたロシア国民が暗号資産の方に資金を移動している」なんて噂もありましたよね。
僕自身やったことないんですけど、
海外送金する際の、銀行行って何分も待って…呼ばれたと思ったら手続きで何分もかかって… etcが無くなるわけです。
なんかグローバルに活躍する人が増えてきそうじゃないですか?
Web3.0の課題・デメリット

ここまで超革命的なWeb3.0だけど、
デメリットとかはないの?

もちろんあるよ!
だからすぐにはWeb3.0に移行できていないんだ。
課題や問題点はたくさんあるけど今回は代表的かつ
僕らに影響を及ぼす3点について話すね!
詐欺やハッキングが横行する
上記のメリットでは個人情報の管理者が企業ではなくて個人になるのでプライバシーを守ることができることを解説しました。
ですが裏を返すと、アカウントの管理人が「自分」になるのでリテラシーや防衛力が無い人はカモにされやすくなり、初心者を狙った詐欺が増えていくことが予想されます。

完全自己責任
これもアカウントの管理人が「自分」になる影響ですが、
これまであるあるだった「ログインID・パスワード忘れ」が発生すると
誰も助けてくれない・助けることができないんです。
だってそのIDやパスワードを知るのは自分だけだったから。
今は忘れたら管理してくれている企業がアドレスなどと照らし合わせ、本人確認できたらパスワードを強制的に変更したりできますよね?
それがWeb3.0だとできなくなるんです。
最初に解説したとおり自分のアカウントは「ウォレット」と呼ばれる暗号資産を入れたお財布のことです。
そのウォレットの中に多額のお金を入れていたとしても誰も取り出せなくなる危険性があります。
日本ではまだ法整備が整っていない
現状、Web3.0では基本的に暗号資産を使います。
しかし暗号資産に関しては日本の法律はまだ整っておらずなかなかWeb3.0を利用した企業などはしづらい傾向です。
現にWeb3.0関係で企業したい個人はシンガポールなどの海外に出て行っており国力の低下に繋がると予想されています。
日本政府もそうならないようにWeb3.0・NFTをこれからの日本の成長産業にしようと頑張っていますが世界に比べたらまだまだというのが現状です。

なるほど。
個人に焦点を当てたWeb3.0だから
個人が今よりもっと自分の個人情報を管理する意識を持つ必要があるんだね!

そういうこと。
これだけ聞くとやっぱり危険を感じたり関わろうとしない人が出るんだけど、
ちゃんと学んで防衛力を高めれば自分のリテラシー向上とスキルアップも期待できるよ!
まとめ

今回もざっくり解説だったけどWeb3.0がどんなものかなんとなく理解できた?

うん!
Web1.0や2.0がなんだったのかとかも知れてよかった!

Web3.0って広すぎて理解しようとするとめちゃくちゃ時間かかるからねぇ〜
とりあえず初めての人はこのくらいざっくり理解できれば十分だよ!
じゃあ今回学んだことをまとめるね!
- Web◯◯とは「概念」・「考え方」のこと
- Web1.0→学校のような構造 Web2.0→サラリーマンのような構造
- Web3.0→脱Web2.0の動き、個人に焦点を当てた「非中央集権」型の思想
- Web3.0になると今の「当たり前」が変わる
- 使いやすくプライバシーが守られるというメリットがある反面、個人のリテラシーや防衛力を高めないと詐欺やハッキングにあう可能性が高くなるというデメリットもある

Web2.0が絶対的にダメだ!
ということではなくてそれぞれのよいところ・悪いところを見極めて行動しよう!

りょーかい!
Web2.0もこれだけ世界を成長させたんだから悪いところばっかじゃないよね!

そういうこと!
実際に中央集権的な組織だった方がうまくいくパターンなんかもあるしね!
Web3.0は個人に焦点を当てている分、「自分から」動く必要があるから
「指示を受けて」動くことに慣れている人は逆に合わない人も出てくるのは目に見えているよね💦
自分が実際にWeb3.0の世界に飛び込んで思うことは
「言葉だけじゃ絶対伝わんない」こと!
実際に触って体感しないとわかんなかったですねこれは。
僕のモットーに「百聞は一見にしかず、百聞は一体験にしかず!」(勝手に作った笑)があります。
でもその通りで飛びこんでみてやっと理解できた部分が多くあったので間違いないです。
今後、実際にWeb3.0の世界に飛び込む方法も分かりやすく記事にしていきますね!
待てないよ〜!!という方はどんどんググって自律的に行動してみてね!
自分から動ける人はWeb3.0向きの人間だと思いますよ!😏笑
では次回もお楽しみに!